米粉の角食パン
- 365sweets
- Aug 10, 2017
- 2 min read
米粉100%の角食パンです。久々にスリムパン型で焼いてみました。

真夏の室温28度位の時に作りました。米粉パンは湿度や温度により、吸水の温度や量、発酵温度と時間の調整が必要です。何度も作ってみてお好みの米粉パンの配合を見つけてくださいね。
(記録をメモしておくと良いですよ)
材料:食パン一斤型
米粉(マイドルチェ) 315g
キビ糖 9g
塩 4g
白神こだま酵母ドライG 6g (ドライGでなく通常のこだま酵母を使う場合は分量内のぬるま湯15gで別容器に溶いて予備発酵させておく)
吸水(28度) 270g
油 9g
1.ボウルに水と油以外の粉類を全て入れて、ホイッパーで掻き混ぜて空気を含ませておく。
2.ぬるま湯(と、予備発酵させた酵母液)を加えて、木しゃもじで混ぜて水を粉になじませる。
3.油を入れて、2分ほど練る。
4.ボウルを大きめのビニール袋で覆い封をして、1次発酵させる(35度30分)
5.1次発酵が終ったらしゃもじで更に2分ほど新しい空気を生地に含ませるように混ぜる。
6.敷き紙を敷いた型に流して乾燥しないようにラップで蓋をして、2次発酵させる。(35度10分←冬は40分程)
7.蓋をそっと外して、生地の膨らみ具合をチェックする。2倍近くまで膨らんでいたら2次発酵完了。オーブンを予熱する。
8.焼成する。(オーブンシートを被せて空気の入らないように蓋をセットするとトップのひび割れを防げます)
160度で10分→200度で20分→蓋をとって220度で20分(ミニロング型は10分)
私が好きなパン用の米粉です。あきたこまち、アルファ化された米粉が15%配合されているので しっとり歯切れのよいパンが焼けます。
良かったら作ってみてくださいね
Commentaires